九州全域の主要百貨店御用達
世界遺産寺院への納入実績

福岡春吉にて創業九十余年
信用と技術の店として
確かな品質のお仏壇・お仏具のご提案と
確かな信頼をいただく寺院様での
お仏具のご注文を頂いてまいりました

太田屋佛具本店
の製品とサービス

弊社は福岡 春吉の地にて昭和5年創業、以来90余年、寺院様仏具のご新規・修復、納骨壇の設計施工、および主要百貨店・仏具販売店へのお仏壇・仏具・線香等の卸売りを行ってまいりました。

永劫変わらぬお参りをするという大切な気持ちを、時代が変わってもしっかり持ち続けていただきたい。
太田屋では、お参りをする方の素直な気持ちにお応えするため、伝統仏壇から日常生活に溶け込んだ現代的なモダン仏壇まで、幅広く取り扱っています。

また、お寺様の「おかげ」(お陰様の意味です)により、多数の寺院本堂造営、修復にも携わらせていただいております。こちらでも、金箔、漆技術の粋を集めた職人による伝統工芸作業から新しく礼拝いただく方々にも広く親しまれる寺院としてのご提案まで対応いたします。

よくあるご質問

お仏壇やお仏具、本堂修復についてなど様々な質問についておまとめしました。

  • Q

    仏壇とは?

    A

    奈良時代に書かれた「日本書紀」に、お仏壇の起こりについての記述があります。686年、仏教を広めるため、天武天皇が国ごとに仏舎を作り仏像、経典をお祈りせよという勅令を出したというもので、仏舎がやがてお仏壇となり、そこから日本各地に広がったと考えられています。 一般庶民にお仏壇が普及したのは江戸時代のことと言われています。江戸幕府が寺檀制度を整備したことにより、各家庭にもお仏壇が置かれるようになりました。 お仏壇は、「仏様をお祀りする家の中のお寺」また「ご本尊(仏様など)やご先祖の家」という特別な空間だと考えられていました。 昔に比べて宗教観が変わってきている現代においては、信仰よりも、ご先祖、亡くなった親族の供養という意味合いが強まっております。供養というと儀式的、形式的にも聞こえますが、お仏壇を安置しお参りすることは、日々の暮らしのうれしい出来事を報告したり、悲しい出来事を聞いてもらったり、「大切な人と対話すること」とも言えるでしょう。

  • Q

    仏壇を購入する前に確認しておくことはありますか?

    A

    最近は仏壇も伝統的なものから、家具調のもの、小型のものまで様々なタイプがあります。 まず確認しておくことは宗派です。宗派によって仏壇も変わってきますので、宗派をお店に伝えると、お客様に合った仏壇を教えてくれます。 また置く場所によっても大きさが変わってきます。特に扉を開けた状態でも入るのか確認が必要になります。 洋室などのリビングに置く場合には、ご家族の好みや周りの家具との調和も考えておく必要があるでしょう。

会社概要

福岡 春吉にて創業90余年の太田屋佛具本店は、寺院御用達の納骨堂設計施工、仏壇・仏具・卸問屋としてご愛顧頂いてまいりました。
九州全域の主要百貨店にて、お仏壇・お仏具・お線香等小物を各種取り揃えて販売しております。

お問い合わせ

商品・サービスについてなど、
お気軽にお問い合わせください。